![]() |
株式会社 SNOW PLUM 〒652-0898 神戸市兵庫区駅前通4丁目1-32 TEL.078-578-1011(代表) FAX.078-578-3636 |
||||||||||
サイトマップ | お問い合わせ | アクセス | |||||||||
|
|||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||
慣れ親しんだ神戸のまちを、もう一度観光ガイドの案内を聞きながら、ゆっくりと楽しみませんか? | |||||||
出発地 | お迎え | 観光 | おトイレ 休憩 |
観光 | お茶・おやつ 休憩 |
お送り | 到着地 |
ご自宅 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
ご自宅 ![]() |
施設![]() |
施設![]() |
||||||
ご自宅、施設まで お迎え 13:00 |
観光ガイド(担当・・・神戸観光ガイド ゴンタロー) | ご自宅、施設まで お送り 15:30 |
|||||
指定日のご参加 | コース、日時 行程どおり |
神戸市長田区・兵庫区・中央区・ 須磨区東南部の方 送迎込お一人様¥3,000 (他地域の方ご相談) |
別途入場料等発生する 場合があります。 |
||||
ご希望日の運行 | ご希望のコース | 所要時間3時間 貸切1台当たり¥18,540.. | |||||
お申込み お問い合わせ |
メールでお問い合わせ | 078-578-1011 ユニ介護センターまで |
|||||
神戸まち歩き観光 現在、新型コロナウィルス感染防止のため中止しています。 |
|||||||
第54回 | 2019/10/18 | 須磨寺と源平合戦
一の谷の合戦の旧跡が残り 須磨寺は、源平の名所として知られています。 広い境内をゆっくりと散策しましょう。 |
![]() |
||||
第53回 | 2019/09/20 | 須磨水族園 イルカのライブや、多種多様なおさかなに 会いに行きましょう!! |
|||||
第52回 | 2019/07/12 | 海洋博物館とカワサキワールド 船、舟、海運の歴史と 新幹線・飛行機・ヘリコプター オートバイ・ロボット目の前で 楽しみましょう! |
![]() |
||||
第51回 | 2019/06/05 | 再度公園 6月は、梅雨時ですが、今年は雨が少なくて暑いようです。 避暑を兼ねて大自然の中に飛び込みませんか! 再度公園(修法が原=しおがはらと言ったほうがおなじみ |
![]() |
||||
第50回 | 2019/05/10 | 酒蔵めぐり(白鶴酒造資料館) 時代を感じる酒蔵の雰囲気。 酒造りの工程見学 酒粕とかお酒のお土産たくさんありますよ。 |
![]() |
||||
第49回 | 2019/03/22 | 竹中大工道具館 高さ7mを超える唐招提寺金堂組物の実物大模型。 先人の技に思いをはせるとともに、 木組みの精緻さを間近にご覧いただけます |
![]() |
||||
第48回 | 2018/10/09 | 北野異人館と北野工房のまち 外人さんたちの住んだ街、北野異人館めぐりと北野工房 のまちでいろいろなファッション、神戸の代表的なお店で お買い物や喫茶を楽しみましょう |
![]() |
||||
第47回 | 2018/09/11 | こうべ花時計と東遊園地散策 こうべ花時計が10月に、神戸市庁舎2・3号館の 建て替えで撤去されます。 お別れに見学しましょう。 |
![]() |
||||
第46回 | 2018/07/10 | UCCコーヒー博物館 今回のまち歩きは、館内見学を選びました。 コーヒー文化は、神戸が日本一です。 皆さま方が大好きなコーヒーの物語、歴史や文化に触れあいましょう。 |
![]() |
||||
第45回 | 2018/06/13 | 明石海峡大橋プロムナードとアジュール舞子 世界一のつり橋の橋上プロムナードから 行き交う行き交う船を眺められます。 様々な明石海峡の景色を楽しめます。 |
![]() |
||||
第44回 | 2018/03/30 | さかなの学校・かまぼこ造り 垂水区マリンピア神戸「さかなの学校」 一昨年(第32回)にもご自分で作って食べた方のリクエストです。 |
![]() |
||||
第43回 | 2017/10/17 | 須磨海岸散策とナナ・ファームでお買い物 「もう何年も行ってない。」とおっしゃる方も? ゆったりと海岸散策の後、 ひょうごの直産市場「ナナ・ファーム」でお買い物。 |
![]() |
||||
第42回 |
2017/09/19 | 神戸空港と島内散策 空港内の見学だけでなく空港島内も探索します。 ビックリされる場所も?!! |
![]() |
||||
第41回 | 2017/07/19 | 開港150年記念事業 「神戸 みなと 時空」 KIITO(元生糸検査所) 昭和の暮らし・玩具展と生糸検査所を見学します。 |
![]() |
||||
第40回 | 2017/06/13 | 神戸開港150年神戸税関を訪ねて 今年は神戸港が開港されて 今回は、めったと訪れることが少ない |
![]() |
||||
第39回 | 2017/05/09 | 開港150年神戸ポートタワーとメリケンパーク
今年は、明治の神戸開港より150年を迎え、 |
|||||
第38回 |
2016/12/13 | 神戸市埋蔵文化財センター 田園風景の中、地下鉄「西神中央駅」の近くに行きます。 古代の生活に触れてみましょう! 古代の衣装で記念撮影!お楽しみに |
|||||
第37回 | 2016/10/25 | むかしのひょうご・・ぶらり散歩 秋日よりの中、むかしのひょうごを訪ねて ゆっくりと歩いてみませんか 兵庫城あとに大きなショッピングモールが出来ますよ。 |
![]() |
||||
第36回 | 2016/09/23 | ポートアイランド北公園 北公園から見る港の景色 神戸の街並み、六甲の山々気分爽快になるでしょう。! 異人館や噴水、行きかう船ふねをご覧ください。 |
![]() |
||||
第35回 | 2016/07/14 | 涼しさいっぱい布引の滝 森林浴を兼ねて布引の滝へ 梅雨時の滝は、水量が増えて見ごたえありますよ。 |
![]() |
||||
第34回 | 2016/06/24 | 森の中のあじさい鑑賞 神戸市立森林植物園 西日本有数のあじさい園で 梅雨や夏の暑さを吹っ飛ばそう |
![]() |
||||
第33回 | 2016/05/10 | ハーバーランドで海の香りを 間もなく開港150年となる神戸港 海辺をゆっくりと散策しましょう お買い物もお楽しみいただけます。 |
![]() |
||||
第32回 |
2016/03/11 | さかなの学校・かまぼこ造り 垂水区マリンピア神戸「さかなの学校」 一昨年にもご自分で作って食べた方のリクエストです。 |
![]() |
||||
第31回 |
2015/12/11 | 神戸ファッション美術館 日本衣装絵巻 卑弥呼から篤姫の時代まで 異国情緒あふれる六甲アイランドを散策しましょう。 |
![]() |
||||
第30回 | 2015/10/20 | 相楽園 「菊花展」 都会の中心に有りながら、静寂のスポット 別世界の庭園でゆったりと菊花の観賞 お茶と和菓子で心も和みます。 |
![]() |
||||
第29回 | 2015/09/25 | 石井ダム 通常は、山登りをしないと、車ではいけません。 自然のおいしい空気にビックリ 「又、もう一度来たい」のたくさんの声 |
![]() |
||||
第28回 | 2015/07/14 | 生田の森と北野工房のまち 前回に続いてアンケート第2位 北野町異人館が選ばれました。 暑いとき、街中の涼点スポット生田の森をめぐります。 |
![]() |
||||
第27回 | 2015/05/14 | 酒蔵めぐり 今回は、過去のまち歩き観光から「もう一度行きたい 」 アンケート・・・何と!酒蔵めぐりがN0.1 ビックリですね~ |
![]() |
||||
第26回 |
2015/03/24 | 桃源郷(垂水健康公園) お花見と言えば、桜、でも桃も素晴らしいですよ。 最高のお花の景色を見るのに、1月前に日程を決めるのは非常に難しい。紅梅、白梅の競演をお楽しみに |
![]() |
||||
第25回 |
2014/12/16 | 竹中大工道具館 高さ7mを超える唐招提寺金堂組物の実物大模型。 先人の技に思いをはせるとともに、 木組みの精緻さを間近にご覧いただけます |
![]() |
||||
第24回 |
2014/10/22 | 明石海峡大橋プロムナードとアジュール舞子 世界一のつり橋の橋上プロムナードから 行き交う行き交う船を眺められます。 様々な明石海峡の景色を楽しめます。 |
![]() |
||||
第23回 | 2014/09/10 | 源平の戦いと須磨寺 一の谷の合戦の旧跡が残り、 須磨寺は源平の名所として知られています。 |
![]() |
||||
第22回 | 2014/07/17 | 楠公さん(湊川神社) 神戸の中心は、何といっても昔から神戸駅、 神戸駅は今年開業140年を迎えました。 その中心地の楠公さんをはじめ周辺を散策しましょう。 |
![]() |
||||
第21回 | 2014/06/19 | 再度公園 6月は、梅雨時ですが、今年は雨が少なくて暑いようです。 避暑を兼ねて大自然の中に飛び込みませんか! 再度公園(修法が原=しおがはらと言ったほうがおなじみ |
![]() |
||||
第20回 | 2014/05/15 | 神戸ポートタワー ポートタワーって何年ぶり!神戸に住んでいてもポートタワーに上ったこともない!とおっしゃる方。 360°の神戸のパノラマ展望を楽しみませんか! |
![]() |
||||
第19回 | 2014/03/17 | さかなの学校・かまぼこ造り 昨年、塩づくり体験で、垂水区のマリンピア神戸の 「さかなの学校」へ行きましたね。 今年も同じ「さかなの学校」でかまぼこ作りに挑戦しましょう。 |
![]() |
||||
第18回 | 2013/12/12 | UCCコーヒー博物館 寒くなってくると思いますので、今回のまち歩きは、館内見学を選びました。 コーヒー文化は、神戸が日本一です。 皆さま方が大好きなコーヒーの物語、歴史や文化に触れあいましょう。 |
![]() |
||||
第17回 | 2013/10/22 | 神戸市立王子動物園 秋晴れのすがすがしい気候になってまいりました。 今回は、恐らく「長い間行ってないなあ~。」とおっしゃられる 動物園に行きま~す。 全部は、見れませんが、 お楽しみにしてください。 |
![]() |
||||
第16回 | 2013/09/11 | 移民ロードと移民ミュージアム 忘れられそうになっている神戸の昔の一面、海外への移民・・・・今回は、移住者たちが日本での最後の日々を過ごした心のふるさと国立移民収容所・・・・・現移民ミュージアムを見学します。 |
![]() |
||||
第15回 | 2013/07/09 | 森の中のあじさい散策・・神戸森林植物園 西日本有数のあじさい園 六甲山に自生しているツルアジサイ・コアジサイをはじめ、シチダンカなどのヤマアジサイ、が次々に見頃を迎えます。避暑をかねて森の中を散策しましょう。 |
![]() |
||||
第14回 | 2013/06/13 | ポートアイランド北公園 北公園から見る港の景色 神戸の街並み、六甲の山々 気分爽快になるでしょう。! 北公園内の異人館や噴水、行きかう船ふねをご覧ください。 |
![]() |
||||
第13回 | 2013/05/18 |
湊川隧道探訪とコンサート |
![]() |
||||
第12回 | 2013/04/23 | 北野異人館と北野工房のまち 外人さんたちの住んだ街、北野異人館めぐりと北野工房 のまちでいろいろなファッション、神戸の代表的なお店で お買い物や喫茶を楽しみましょう |
![]() |
||||
第11回 |
2013/03/26 | 東遊園地とモニュメント 市役所26階よりの展望 少しあったかくなりますね。 桜情報もちらほら 景色を見ながらコーヒーはいかが |
![]() |
||||
第10回 |
2013/02/26 |
さかなの学校(塩作り体験) 冬の寒い時に海辺ですが 建物の中で、塩作り 海水があっという間に塩 感動体験はいかがでしょうか!! |
![]() |
||||
第9回 |
2013/01/22 |
海洋博物館とカワサキワールド 船、舟、海運の歴史と 新幹線・飛行機・ヘリコプター オートバイ・ロボット目の前で 楽しみましょう! |
![]() |
||||
第8回 | 2012/12/04 |
酒蔵めぐり(白鶴酒造資料館) 時代を感じる酒蔵の雰囲気。 酒造りの工程見学のあと 皆さん酒粕とかお酒の お土産たくさん買われましたね。 |
![]() |
||||
第7回 | 2012/10/30 |
相楽園(庭園めぐりと菊花展) 素晴らしい庭園を散策。 菊花展とおいしい和菓子に 大満足でしたね。 |
![]() |
||||
第6回 | 2012/09/25 | 南京町とメリケンパーク散策 南京町。比較的空いていて ラッキーでしたね。 お買い物もされた方が! |
![]() |
||||
第5回 |
2012/08/18 |
兵庫県公館 暑い時でしたが、館内散策。 賓客になった気分で 皆様大満足でしたね。 |
![]() |
||||
第4回 |
2102/07/24 |
諏訪山展望台と レストラントゥールドール 高い処から景色を見れるのは気持ちがいいですね。 おいしいコーヒーでほっと一息でしたね。 |
|||||
第3回 | 2012/06/26 |
博物館で遊ぼう(神戸市立博物館) 博物館はお高いところではなく色々と遊べることがお分かり いただけました。また、何度も行きましょう |
![]() |
||||
第2回 | 2012/05/30 |
布引の滝と生田川公園 最初は、本当に滝が見れるの? と思っていらしたようですが、 目の前の滝に感動! |
![]() |
||||
第1回 | 2012/04/24 |
清盛の夢と兵庫大仏 大河ドラマ「平清盛」に合わせて 兵庫大仏、清盛塚を歩きました。 少し暑いくらいでしたが、 皆さん元気でお楽しみ! |
![]() |
||||
ゴンタロー神戸観光ガイド | |||||||
HOME | |||||||
、 |